南大隅 雄川の滝

雄川の滝

大隅半島を南下すること数時間、県内有数のパワースポットで知られる、 南大隅町の根占地区を流れる雄川上流にある雄川の滝につきます。曇り空でしたが地元の人いわく「まあまあ綺麗な色」ということで、透き通ったコバルトブルーを見ることが出来ました。山道を車で進むと行き止まりの駐車場に到着します。そこから遊歩道を20分程度歩けば雄川の滝に到着です。

観光バスが行きかい、ちょっとした観光地化しているようです。バスの運転手さんに教えて頂いたのは、天気と水量次第で美しさが変わるようです。「今日は良い方だよ」と言っていたので、よかったです。




Panasonic LUMIX GX7MK2

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.





岩盤の隙間から流れ出てるんですね~。砂の色が白なので、南国の島に居る錯覚を受けました。秘密の無人島のような感じです。わかります? 砂、水深、透明度、光の条件が重なってこの色になるのかと思います。まさにパワースポットです。

Panasonic LUMIX GX7MK2

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.






Panasonic LUMIX GX7MK2

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.





菅原神社(荒平天神)すがわらじんじゃ

太宰府天満宮でも知られる、学問の神様として有名な菅原道真公に由来の有る、菅原神社で手を合わせて帰りました。海に突き出た小さな島です。ちょうどコスモスも咲いててラッキーでした。


菅原神社(荒平天神)について

創建は戦国期、天文年間と伝えられる

主奉神  菅原道真公

 道真は平安時代の人で文章博士として詩歌 書道に秀で、遣唐使の廃止を進言したことでも知られ、宇多天皇の信任が厚かった。

しかし藤原氏との政争に敗れ、大宰府に左遷され、失意のうちに死んだ。彼の死後、都では、さまざまな天変地異があり、人々は道真の霊のたたりだとして、京都北野天満宮に「天神様」として祀った。

一般に学問の神様として信仰される。

当社は大正12年に炎上したが、木造の御神体は無事であった。海に突きでた島のような岩山上に神社が建てられ、風光明媚なところである。




Panasonic LUMIX GX7MK2

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.

0コメント

  • 1000 / 1000